|
2017年 05月 30日
休日に家にいると、あれこれ考えてしまうので、遠くに車を走らせました。
本当は小平まで行きたかったのですが、家を出た時間が遅かったのと、トンネル点検に伴う片側交互通行で足止めをくったのが影響し、増毛までしか行けませんでした; 2016年12月に廃止となった増毛駅に車を停めて、少し町内を歩きました。 増毛駅前にある富田屋旅館は、増毛で一番好きな建物です。 ![]() 増毛駅から紅白の灯台が見えたので、近くまで行ってみました。 こじんまりとしたカワイイ灯台です♪ ![]() ![]() 天気の良い日はこうやって、海を眺めているそうです。 ランチは〝Cafe De SOBA 凛”というお店にしました。 古民家を改装したオシャレな造りの建物です。 ![]() ![]() コシが強くてしっかりとした蕎麦です。 美味しかったけど、小食の私でもちょっと量が足りなかったです・・・。 というワケで、食後のコーヒーがてら、増毛舘にある〝Café 海猿舎”でぼちぼちブレンドとガトーショコラを頂きました♪ ![]() 日本語訳は「あなたは、私のオレンジの片割れ」 「ひとつとして同じオレンジはありません。だから、半分にしたオレンジにぴったり合わさるのは、その片割れだけなのです。」 つまり 「その人が自分の魂のパートナーで、生涯愛する人であることを意味します。」だって~; キャー なんだかとても情熱的ですね。 冷めた性格の自分には、オレンジが必要なのかもしれません・・・。 ▲
by canismajoris-146
| 2017-05-30 21:00
| 建物
2017年 04月 24日
大泉洋主演の映画、〝ぶどうのなみだ”のロケ地として有名なワイナリーです。
映画自体は???だったけど、風景は素晴らしいです。 ![]() ![]() ソフトクリームはGWからだって・・・残念; ▲
by canismajoris-146
| 2017-04-24 21:43
| 建物
2017年 04月 23日
三笠鉄道記念館の道路を挟んで向かい側の小高い丘の上に、幌内一丁目(旧幌内商店街)がありました。
全盛期には100軒近い商店が並んでいましたが、幌内炭鉱の閉山により人口が激減し、現存する建物は数えるほどしかありません。 ![]() 昭和初期に建築された〝太田金物店”で、現在も営業中(?)のようです。 町内の建物は、ほとんどが全壊もしくは半壊状態です。 ![]() ![]() なんだか異様な光景です・・・; ![]() 立派な石蔵が残っていました。 1886(明治19)年建築の蜂谷呉服店の石蔵です。 ![]() 近代アパート風の炭鉱住宅。 人が住んでいる気配はしませんでした。 ![]() おそらく現役と思われる建物。 ![]() 公園だったと思われる一角が残っていました。 遊具はありませんでしたが、朽ち果てたベンチが残されていました。 ![]() 目を閉じると、子供たちの笑い声が聞こえてきそうです・・・。 ▲
by canismajoris-146
| 2017-04-23 20:53
| 建物
2017年 04月 22日
2017年 04月 21日
幾春別のシンボルともいえる、奔別炭鉱の立坑。
昭和35(1960)年の建設当初は「東洋一の立坑」と呼ばれていたそうです。 ![]() ![]() 画像では伝わりづらいのですが、圧倒的な存在感です。 市街地で見つけた石蔵。 以前はスナックとして使われていました。 ![]() 大正14年創業の〝更科食堂”。 平日にもかかわらず、お店の前にはたくさんの車が停まっていて、店内はお客さんで賑わっていました。 ![]() ![]() スープはあっさりした昔風で、お腹の弱い私にもやさしい味♪ 器は小さめですが、麺の量がけっこう多いので、お腹いっぱいになりました。 ▲
by canismajoris-146
| 2017-04-21 21:37
| 建物
2017年 04月 11日
国道を走っていて、偶然、畑の奥に赤い鳥居があるのが見えました。
数か月後には、藪で覆われて、その姿は完全に隠されてしまう事でしょう。 ![]() 多くがビール瓶や丸正の三ツ矢サイダー、そして"クィンター"と印刷されたジュース瓶。 ![]() 瓶の画像は出てこないので、資料として1本くらい持ち帰ればよかったかな? 春を告げる花が咲いていました。 ![]() ![]() エゾエンゴサクも咲いていました。 もう少し古い壜はないかと、ちょっと探したら、一つだけ見つかりました。 下部に〝関東カレー工業組合指定壜”と右→左書きでエンボスがあります。 ![]() 今まで過ごしてきた休日と同じように、車を走らせますが、心は上の空。 春の嵐が吹いています・・・。 ※多忙のためレスが遅くなってしまうので、しばらくコメント欄省きます。 ▲
by canismajoris-146
| 2017-04-11 22:31
| 建物
2016年 09月 14日
今日はお休みですが、健康診断で街に出なければならなったので、久しぶりに大通を歩きました。
![]() ![]() 中は cafe&雑貨 になっていて、とても賑わっていました。 ![]() 築90年の木造家屋を改装して、スタジオや美容室も入っていました。 ![]() 入ってから、しまったぁ・・・と思ったのですが、私はハーブがニガテなのでした; オーガニック系のお店なので、主食も玄米だし;(ザンギは美味しかったです♪) かなり久しぶりに大丸藤井セントラルに行ったら、ショーケースに入ったコレに目が釘付けになりました。 ![]() 殻が割れないのかな~と心配になってしまいました; ▲
by canismajoris-146
| 2016-09-14 20:45
| 建物
2016年 09月 01日
2016年 07月 20日
2016年 05月 12日
小平からの帰り道、増毛町岩老の集落に立ち寄りました。
斜面に細い小道が通っていて、その両側に家が立ち並んでいます。 旧岩老小中学校は木造の校舎が残っていました。 こじんまりとしていて、かわいらしい建物です。 ![]() ![]() このあと、映画『駅 STATION』に雄冬の木造校舎が出ていたのを思い出して、行ってみましたが、建て直されたようでちょっとガッカリ; ![]() ▲
by canismajoris-146
| 2016-05-12 23:18
| 建物
|
ファン申請 |
||