• フォロー|
  • ログイン|
  • ブログを作る!(無料)

「アルビレオの観測所」の更新通知を受け取る場合はここをクリック

アルビレオの観測所

torneo1.exblog.jp
ブログトップ

蒐集物をカテゴリ別に紹介(なんでもアリのページ)
by canismajoris-146
プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る
カテゴリ
全体
アオイガイ
生物
植物
浮き
ガラス玉
壜(薬)
壜(食品)
壜(化粧品)
壜(日用品)
壜(こども)
壜(ウランガラス)
壜(その他)
ハケ
陶器
統制品
化石
鉱物
メノウ
琥珀
建物
碑
縁起物
オブジェ
外国製
おもちゃ
ブリキ缶
林道
コレクション
食べ物
時事
その他
以前の記事
2019年 02月
2019年 01月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
more...
フォロー中のブログ
つる草が壁一面にはびこっている
平成ボトル倶楽部日記
さぼってばかりの虫屋日記2
汀線の宝
こんなものを見た2
ボトルソウドウ
リンク
hiroimono

ホームページ
アルケミスト
sea amberを探して
その他のジャンル
  • 1 介護
  • 2 スクール・セミナー
  • 3 時事・ニュース
  • 4 科学
  • 5 ゲーム
  • 6 ネット・IT技術
  • 7 受験・勉強
  • 8 法律・裁判
  • 9 経営・ビジネス
  • 10 部活・サークル
記事ランキング
  • Goncharoff  GENTY & LIN...

  • さよならバレンタイン  ウチの職場では、毎年バ...

  • メノウを磨く  最近よく  「メ...

  • JUCHHEIM×LISA LARSON  仕事帰りに見つけて、つ...

  • 最強寒波の日  縁が曇って見えますが、...

画像一覧

もっと見る
エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

個人情報保護
情報取得について
免責事項

カテゴリ:建物( 62 )

  • オレンジの片割れ
    [ 2017-05 -30 21:00 ]
  • 宝水ワイナリー
    [ 2017-04 -24 21:43 ]
  • 幌内一丁目
    [ 2017-04 -23 20:53 ]
  • 弥生炭鉱の炭住
    [ 2017-04 -22 21:41 ]
  • 幾春別市街
    [ 2017-04 -21 21:37 ]
  • 春の嵐
    [ 2017-04 -11 22:31 ]
  • 大通界隈
    [ 2016-09 -14 20:45 ]
  • 幌向駅逓所跡
    [ 2016-09 -01 21:07 ]
  • マルハチ醤油店
    [ 2016-07 -20 16:44 ]
  • 旧岩老小中学校
    [ 2016-05 -12 23:18 ]
  • 銭函駅周辺
    [ 2015-12 -25 00:50 ]
  • 鹿ノ谷の炭鉱住宅
    [ 2015-05 -01 23:30 ]
  • 継立神社
    [ 2015-05 -01 22:24 ]
  • レトロ旅館
    [ 2014-10 -27 22:02 ]
  • フラッシュ比較
    [ 2014-09 -08 23:37 ]
  • 上の湯小学校跡
    [ 2014-08 -15 23:38 ]
  • 道の駅あっさぶ
    [ 2014-08 -14 21:24 ]
  • 砂原灯台
    [ 2014-08 -13 23:55 ]
  • 鷲ノ木小学校
    [ 2014-08 -13 12:00 ]
  • 江別市ガラス工芸館
    [ 2014-07 -12 20:35 ]
  • 旭30
    [ 2014-06 -28 21:50 ]
  • 梅ヶ枝横丁・2
    [ 2014-05 -31 22:30 ]
  • 梅ヶ枝横丁・1
    [ 2014-05 -31 22:00 ]
  • 竜神社
    [ 2014-04 -18 09:11 ]
  • 床丹神社
    [ 2014-04 -14 19:13 ]
  • 弁華別小学校
    [ 2014-04 -12 19:30 ]
  • “SAKURA MOON”を偲ぶ
    [ 2014-04 -05 11:56 ]
  • 海陽亭
    [ 2014-03 -31 22:07 ]
  • 須佐神社
    [ 2013-08 -17 22:00 ]
  • 巴橋
    [ 2013-05 -02 19:00 ]
  • おとん食堂
    [ 2012-09 -04 20:30 ]
  • 栗沢駅周辺
    [ 2012-09 -04 20:00 ]
  • 住宅街の石蔵
    [ 2012-09 -01 21:06 ]
  • 都会の石蔵
    [ 2012-08 -31 10:44 ]
  • Cream Terrace
    [ 2012-08 -14 12:30 ]
  • めむろ窯
    [ 2012-08 -13 12:00 ]
  • 緑の館
    [ 2012-06 -24 23:45 ]
  • 春の神社
    [ 2012-05 -16 02:24 ]
  • やられたっ
    [ 2012-05 -15 20:00 ]
  • “カツミくん”の水門
    [ 2012-05 -05 08:00 ]
  • 安瀬神社
    [ 2012-04 -20 17:28 ]
  • 札幌村郷土記念館
    [ 2012-03 -13 20:00 ]
  • 炭鉱住宅
    [ 2011-08 -12 18:06 ]
  • 万字線鉄道資料館
    [ 2011-08 -12 17:55 ]
  • 旧住友奔別炭鉱立坑
    [ 2011-08 -11 19:11 ]
  • 送毛神社
    [ 2011-07 -24 17:50 ]
  • 旧尻苗小中学校
    [ 2011-07 -24 17:47 ]
  • 濃昼神社
    [ 2011-07 -23 08:29 ]
  • リサイクルショップ&木工房 豆電球
    [ 2011-07 -03 20:26 ]
  • 福家cafe
    [ 2011-07 -03 18:00 ]
  • 厚田神社
    [ 2011-06 -28 20:00 ]
  • 英橋
    [ 2011-05 -30 20:17 ]
  • 和徳石庵
    [ 2011-05 -30 20:16 ]
  • 万字炭山神社
    [ 2011-05 -21 21:04 ]
  • 五の沢神社
    [ 2010-09 -04 22:08 ]
  • 旧川内家住宅
    [ 2008-08 -08 00:00 ]
  • 旧中島商店・土蔵
    [ 2006-12 -14 00:00 ]
  • ツインタワー
    [ 2005-09 -24 00:00 ]
  • 旧金谷商店蔵
    [ 2005-08 -07 00:00 ]
  • 旧五の沢小学校(石狩自然の家)
    [ 2005-05 -29 00:00 ]
  • 旧長野商店
    [ 2005-04 -11 00:00 ]
  • 三上家住宅
    [ 2005-03 -27 00:00 ]
▽ この カテゴリの記事をすべて表示
12345次へ >>>
2017年 05月 30日

オレンジの片割れ

 休日に家にいると、あれこれ考えてしまうので、遠くに車を走らせました。
 本当は小平まで行きたかったのですが、家を出た時間が遅かったのと、トンネル点検に伴う片側交互通行で足止めをくったのが影響し、増毛までしか行けませんでした;

 2016年12月に廃止となった増毛駅に車を停めて、少し町内を歩きました。
 増毛駅前にある富田屋旅館は、増毛で一番好きな建物です。
a0122580_20593517.jpg

 増毛駅から紅白の灯台が見えたので、近くまで行ってみました。
 こじんまりとしたカワイイ灯台です♪
a0122580_2114140.jpg
a0122580_2114966.jpg
 灯台の前に椅子を置いて、隣の家のおじさんがひなたぼっこをしていました。
 天気の良い日はこうやって、海を眺めているそうです。

 ランチは〝Cafe De SOBA 凛”というお店にしました。
 古民家を改装したオシャレな造りの建物です。
a0122580_212368.jpg
a0122580_2121191.jpg
 なぜか蕎麦の切れ端?が入っていました。 おまけかな?
 コシが強くてしっかりとした蕎麦です。
 美味しかったけど、小食の私でもちょっと量が足りなかったです・・・。

 というワケで、食後のコーヒーがてら、増毛舘にある〝Café 海猿舎”でぼちぼちブレンドとガトーショコラを頂きました♪
a0122580_2122361.jpg
 カウンターに置いてあった本を開くと〝Tu eres mi media naranja”というスペインのことわざが目に留まりました。
 日本語訳は「あなたは、私のオレンジの片割れ」

 「ひとつとして同じオレンジはありません。だから、半分にしたオレンジにぴったり合わさるのは、その片割れだけなのです。」

 つまり

 「その人が自分の魂のパートナーで、生涯愛する人であることを意味します。」だって~; キャー

 なんだかとても情熱的ですね。
 冷めた性格の自分には、オレンジが必要なのかもしれません・・・。

 
 
▲ by canismajoris-146 | 2017-05-30 21:00 | 建物
2017年 04月 24日

宝水ワイナリー

 大泉洋主演の映画、〝ぶどうのなみだ”のロケ地として有名なワイナリーです。
 映画自体は???だったけど、風景は素晴らしいです。
a0122580_21431928.jpg
a0122580_21432866.jpg
 直営所限定の〝バッカス2015”を購入しました。
 ソフトクリームはGWからだって・・・残念;
 
 
▲ by canismajoris-146 | 2017-04-24 21:43 | 建物
2017年 04月 23日

幌内一丁目

 三笠鉄道記念館の道路を挟んで向かい側の小高い丘の上に、幌内一丁目(旧幌内商店街)がありました。
 全盛期には100軒近い商店が並んでいましたが、幌内炭鉱の閉山により人口が激減し、現存する建物は数えるほどしかありません。
a0122580_204205.jpg
 右手前の建物はてっきり空き家かと思いましたが、中からワンちゃんが 私に 吠えまくっていました;
 昭和初期に建築された〝太田金物店”で、現在も営業中(?)のようです。

 町内の建物は、ほとんどが全壊もしくは半壊状態です。
a0122580_20422150.jpg
a0122580_20423463.jpg
 瓦礫の山が町内のあちらこちらに見られます。
 なんだか異様な光景です・・・;

a0122580_2048501.jpg
 一見無事そうな建物も、視点を変えるとどこかしら傷んだ箇所が見られます。

 立派な石蔵が残っていました。
 1886(明治19)年建築の蜂谷呉服店の石蔵です。
a0122580_2049333.jpg
 
 近代アパート風の炭鉱住宅。
 人が住んでいる気配はしませんでした。
a0122580_20491587.jpg

 おそらく現役と思われる建物。
a0122580_20493083.jpg

 公園だったと思われる一角が残っていました。
 遊具はありませんでしたが、朽ち果てたベンチが残されていました。
a0122580_20494499.jpg
 かつては大勢の子供たちがここで遊んで過ごしたのでしょうね。
 目を閉じると、子供たちの笑い声が聞こえてきそうです・・・。
 
 
▲ by canismajoris-146 | 2017-04-23 20:53 | 建物
2017年 04月 22日

弥生炭鉱の炭住

a0122580_2141785.jpg

▲ by canismajoris-146 | 2017-04-22 21:41 | 建物
2017年 04月 21日

幾春別市街

 幾春別のシンボルともいえる、奔別炭鉱の立坑。
 昭和35(1960)年の建設当初は「東洋一の立坑」と呼ばれていたそうです。
a0122580_2135721.jpg
a0122580_2136260.jpg
 奔別炭鉱は明治33(1900)年〝奈良炭鉱”として開鉱、昭和3(1928)年に住友坂炭鉱に売却された後、昭和5(1930)年に住友炭鉱の経営となり、昭和46(1971)年の閉山までに、累計約2650万トンの石炭が採掘されました。

 画像では伝わりづらいのですが、圧倒的な存在感です。
 
 市街地で見つけた石蔵。
 以前はスナックとして使われていました。
a0122580_21361938.jpg
 
 大正14年創業の〝更科食堂”。
 平日にもかかわらず、お店の前にはたくさんの車が停まっていて、店内はお客さんで賑わっていました。
a0122580_21363149.jpg
a0122580_2136408.jpg
 手打ちそばが有名なお店ですが、今日はラーメン(¥600)にしました。
 スープはあっさりした昔風で、お腹の弱い私にもやさしい味♪
 器は小さめですが、麺の量がけっこう多いので、お腹いっぱいになりました。
 
 
▲ by canismajoris-146 | 2017-04-21 21:37 | 建物
2017年 04月 11日

春の嵐

 国道を走っていて、偶然、畑の奥に赤い鳥居があるのが見えました。
 数か月後には、藪で覆われて、その姿は完全に隠されてしまう事でしょう。 
a0122580_21444676.jpg
 社殿の横には、たくさんのガラス瓶が散乱していました。
 多くがビール瓶や丸正の三ツ矢サイダー、そして"クィンター"と印刷されたジュース瓶。
a0122580_21445787.jpg
 調べてみると、北海道のローカル飲料で、目にも鮮やかな蛍光色のなんとも言えない味・・・だったそうです;
 瓶の画像は出てこないので、資料として1本くらい持ち帰ればよかったかな?

 春を告げる花が咲いていました。
a0122580_21451155.jpg
a0122580_21452145.jpg
 カタクリ?とキクザキイチゲ。
 エゾエンゴサクも咲いていました。

 もう少し古い壜はないかと、ちょっと探したら、一つだけ見つかりました。 下部に〝関東カレー工業組合指定壜”と右→左書きでエンボスがあります。
a0122580_21453377.jpg
 もっと探せばいろいろ出てきたかもしれませんが、熊が出そうで怖いので、深入りはしませんでした。
 
 今まで過ごしてきた休日と同じように、車を走らせますが、心は上の空。
 春の嵐が吹いています・・・。

 ※多忙のためレスが遅くなってしまうので、しばらくコメント欄省きます。
 
▲ by canismajoris-146 | 2017-04-11 22:31 | 建物
2016年 09月 14日

大通界隈

 今日はお休みですが、健康診断で街に出なければならなったので、久しぶりに大通を歩きました。
a0122580_18123495.jpg
 中心部は百貨店やファッションビルが立ち並んでいますが、ちょっと外れると、結構古い建物が残っているなぁ・・・と思います。
 
a0122580_1933024.jpg
 都会のオアシス?(笑)
 中は cafe&雑貨 になっていて、とても賑わっていました。

a0122580_1953262.jpg
 ちょうどお昼になったところで、この建物の前を通ったら、ランチをしているようなので入ってみました。
 築90年の木造家屋を改装して、スタジオや美容室も入っていました。
a0122580_196931.jpg
 ハーブザンギ定食・・・。
 入ってから、しまったぁ・・・と思ったのですが、私はハーブがニガテなのでした;
 オーガニック系のお店なので、主食も玄米だし;(ザンギは美味しかったです♪)

 かなり久しぶりに大丸藤井セントラルに行ったら、ショーケースに入ったコレに目が釘付けになりました。
a0122580_20352746.jpg
 なかなか高価ですね・・・;
 殻が割れないのかな~と心配になってしまいました;
 
 
 
 
▲ by canismajoris-146 | 2016-09-14 20:45 | 建物
2016年 09月 01日

幌向駅逓所跡

a0122580_2163191.jpg
a0122580_2163966.jpg

 
 
▲ by canismajoris-146 | 2016-09-01 21:07 | 建物
2016年 07月 20日

マルハチ醤油店

a0122580_16453118.jpg

 
 
▲ by canismajoris-146 | 2016-07-20 16:44 | 建物
2016年 05月 12日

旧岩老小中学校

 小平からの帰り道、増毛町岩老の集落に立ち寄りました。
 斜面に細い小道が通っていて、その両側に家が立ち並んでいます。

 旧岩老小中学校は木造の校舎が残っていました。
 こじんまりとしていて、かわいらしい建物です。
a0122580_23195283.jpg
a0122580_2320514.jpg
 細道は神社につながっていました。
 
 このあと、映画『駅 STATION』に雄冬の木造校舎が出ていたのを思い出して、行ってみましたが、建て直されたようでちょっとガッカリ;
a0122580_23202311.jpg
 調べてみると、岩老小中学校との統合を機に改築されたようです。
 
 
▲ by canismajoris-146 | 2016-05-12 23:18 | 建物
12345次へ >>>

ファン申請

※ メッセージを入力してください