|
2021年 02月 19日
ドラマの第一話を見たときから、度々出てくる絵本のようなシーンが、浦沢直樹さんのMONSTERに似ている・・・と思っていました。
MONSTERは1994年~2001年に掲載された漫画です。 書店で立ち読み程度しかしていなかったのですが、背筋が凍るようなストーリーと残虐な殺戮シーンに、思わずページをめくる手が鈍るほどでした。 そのため、簡単なあらすじ程度しか覚えていなかったのですが、ウィキペディアで調べてみると、なんだかドラマとの共通点が多いような気がして・・・。 日高が双子?という考察が出てきたところで、かなり類似していると感じました。(考察が当たっていればの話ですが) 優秀な脳外科医・テンマにより命を救われた双子の兄・ヨハンは、容姿端麗でずば抜けた頭脳とカリスマ性を持つが、その正体は冷酷無比な殺人鬼。 テンマは、9年前にヨハンが起こした院長らの殺人容疑をかけられ、ルンゲ警部の追跡から逃れながらも、双子の妹・アンナと共にヨハンを追う。 ヨハンは幼少期に、ボナパルタによる朗読会(人格改造実験)により、彼の絵本『なまえのないかいぶつ』の怪物と自分とを重ねていた。 名前を得るために入った人物を、次々と食い殺していって、最後は名前を呼んでくれる人は誰もいなくなってしまう・・・それを実践するかのごとく、ヨハンは身の回りの人々を殺害していくが、自分の中にいると思っていた怪物は、実は外側にあり、ボナパルタだったと気づく。 ボナパルタが余生を過ごしていたルーエンハイムにて大量殺戮を企てるが、彼を追っていたテンマとルンゲ警部に阻止される。 頭を撃たれたヨハンは、再びテンマの執刀により命を救われるが、テンマが見舞いに来た後姿を消す。 MONSTERに天国と地獄を当てはめると、絵本『なまえのないかいぶつ』は漫画『暗闇の清掃人』。 登場人物を当てはめると、テンマは彩子、ヨハンは日高、アンナは歩道橋の彼女?(五木の線もあるかな?)、ルンゲ警部は河原・・・となりそうです。 ・・・では絵本の作者で真の怪物であるボナパルタ(=黒幕)は誰なのか? 日高が高校生のときに階段から落ちて亡くなったおじいさんではないでしょうか。 もし彼に息子がいて、遺志を受け継いでいるとしたら・・・。 現段階で怪しいのは、陸の師匠である湯浅でしょうね。 おじいさんが描いた『暗闇の清掃人』に洗脳された日高が、漫画のキーワードである”暗闇”(新月の夜)で”数字”(湯浅が歩道橋に書いている?)を見たとき、彼の中の殺人鬼が呼び起こされる・・・。 う~ん; もしこの考察通りだと、盗作・・・にもなりかねないので、予想を超えるような結末であってほしいです。 はい、今日(2/21)6話を見終えて、???な気持ちです。
トダカズキはミスリードっぽい・・・、東朔也って誰???双子説は残りますが・・・一卵性だったのか??? う~~~ん・・・謎だらけ。 #
by canismajoris-146
| 2021-02-19 21:35
|
Comments(0)
2021年 02月 18日
大して期待していませんでしたが・・・かなりハマってしまいました;
正義感溢れる刑事・望月彩子が、サイコパスな殺人鬼・日高陽斗と心が入れ替わってしまう・・・なんとも現実離れした話ですが。 彩子(中身は日高)役の綾瀬はるかさんが美しすぎる・・・; 日高(中身は彩子)役の高橋一生さんはもう女性にしか見えない・・・さすがです! -以下ネタバレ有ー 放送される度にネットで様々な考察が飛び交っていて・・・日高の二重人格説、元の人格がすでに入れ替わってた説、双子説、元は女性説・・・等々。 私は日高の妹・優菜が怪しいかなと思っていました。 高校生の日高が風邪で寝込んだ時に、代わりに優菜がおじいさんのところに行って、入れ替わってしまった・・・と。 サイコパスとなった優菜を、日高がかばっているんじゃないか・・・なんてね。 そう思っていたのですが、ある情報を目にしてからは、一気に考えが変わりました! ・・・といっても、まだまだ謎だらけなんですけどね。 私の中で有力になってきたのは”双子説”です。 双子といっても、一卵性ではなく二卵性双生児で、もう一人は女ではないかと。 兄は日高家の跡継ぎとして引き取られ(その後、優菜が生まれて跡継ぎではなくなった)、生き別れになった双子の兄妹が、再会したときに心が入れ替わってしまったのではないか? そして兄ー日高陽斗(中身は妹)が彩子と入れ替わったのだと。 これなら、彩子になった日高が化粧に慣れていたり、陸とのベッドシーンがすんなりできたのも頷けます。 おそらく妹は、手紙の差出人=歩道橋の彼女。 妹になった兄(日高)が一連の殺人事件の黒幕かもしれません。 この妹役は誰なのか? 現時点では、5話の最後にちょっとだけ出てきた”トダカズキ”かな?と思いますが、6話以降に新たな登場人物が出てくるかもしれません。 日高が高校生の時に、階段から落ちて亡くなったおじいさんは、二人の出生の秘密を知っている人なのではないかと。 口封じのために殺されたのかもしれません。 もしおじいさんが”三枝”だとしたら、陸の師匠の父親なのでしょうか? また数字に関わる連続殺人の最初の犯行ということになり、”3”が飛ばされた理由も納得がいきます。(深読みしすぎかもしれませんが;) もうひとつ、入れ替わり伝説に出てくるシヤカナローという花。 3話では日高になった彩子が奄美まで探しに行きましたが、正体が掴めずに終わりましたね。 もし入れ替わりに必要な条件が、満月・階段落ち?以外にもう一つあるのだとしたら? 1話で日高と彩子が入れ替わったときに、日高がカバンに入れていたアレじゃないかと思っています。 「どうしても捨てられないんです。」・・・なんて言っていましたしね。 未だ謎なのは、入れ替わる前に彩子が見た夢で、奄美の海岸が出てきたこと。 彩子と日高は過去に出会っていたとか??? 彩子になった日高の「時間がないですねぇ。」というセリフも気になります。 #
by canismajoris-146
| 2021-02-18 23:02
| 時事
|
Comments(0)
2021年 02月 17日
昨年末から編んでいたフード付ケープがようやく完成しました。 ![]() ケープ・・・というより、マント? 丈が短いので、防災頭巾っぽいです; ![]() この編み方、初めて知りましたが、縁の始末にとてもイイです♪ 着用すると、ちょうど二の腕が隠れる長さです。 部屋でボーッとテレビ見たりPCしているときに使っています。 #
by canismajoris-146
| 2021-02-17 22:13
| その他
|
Comments(0)
2021年 02月 15日
私の職場は、日曜もテレワークもないので、毎年バレンタインはやってきます。
今年は早々にお配りチョコを人数分用意していましたが、ひとり戦線離脱してしまったので、余ったものを記録用に撮影しました。 ![]() Mon atelier ショコラアソート ¥552(税込) 完全にパケ買いです; サイズも値段もお手頃でしたしね; ![]() 今年はコロナ渦で需要が減っているのか、特設会場の規模は小さく、人出も少なめでした。 もちろん試食なし ![]() コロナウィルスは身体だけではなく、心も蝕んでいくようで・・・; いつもニコニコしていて、社交的に見える人ほど、影響を受けやすいのかもしれません。 #
by canismajoris-146
| 2021-02-15 01:15
| 食べ物
|
Comments(0)
2021年 02月 12日
ビター、抹茶、ストロベリーなど19種類のトリュフチョコレートを自由に選べるスタイルです。 アルコール消毒をしてから、ビニール手袋をして、好みのチョコレートを袋に詰めていきます。 ![]() 袋に入れたチョコレートを、店員さんが計量してお会計してくれます。 9個で¥884だったので、1個当たり¥98くらいです。 ![]() 包みを開けると、まあるいチョコレートが出てきました。 それほど甘すぎず、とてもおいしい♪ 他のフレーバーも気になりますが、食べ過ぎないように、1日1個だけにしようと思います。 #
by canismajoris-146
| 2021-02-12 00:12
| 食べ物
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||